【作業時間5分】で「誰でもできる」WordPressの開発環境構築

wordpress

WordPressを始めるにあたってどんな感じで作るのが早くできそうか試してみました。
できるだけ詳しく解説します。

内容

・Dockerを使用
・実際に、開発環境を用意し修正するところまでを記載
 ※Mac OSでの話になります。(Windowsでも考え方は同じです。)

簡単にやるならどんな方法があるか

MAMP(簡単にPHPの開発環境作るやつ)
MAMP & MAMP PRO - your local web development solution for PHP and WordPress development
MAMP GmbH is the manufacturer of the award-winning MAMP software.
Vitual box + Vegrantで仮想環境作る
Oracle VM VirtualBox
Vagrant by HashiCorp
Vagrant enables users to create and configure lightweight, reproducible, and portable development environments.
Dockerでコンテナに立てる
Home
Docker is a platform designed to help developers build, share, and run modern applications. We handle the tedious setup, so you can focus on the code.

3つめのDockerが一番早そうと思い、試して内容をまとめてみました。

環境構築

1.dockerのinstall
Home
Docker is a platform designed to help developers build, share, and run modern applications. We handle the tedious setup, so you can focus on the code.

Get-started →Docker Desktop でダウンロードできます。
brewでもOK
brewで入れる場合:
brew install docker

以下を実行できればOK

$docker --version<br>

Docker version 19.03.8, build afacb8b
2.ワークディレクトリを作成

空ディレクトリを作成

$mkdir ~/my_wordpress

3.docker-compose.ymlを作成

cd ~/my_wordpressに移動し、docker-compose.ymlを作ります。

今回は以下のように設定しました。

※コピペでもOK

version: '3'

services:
   db:
     image: mysql:5.7
     volumes:
       - db_data:/var/lib/mysql
     restart: always
     environment:
       MYSQL_ROOT_PASSWORD: root_pass #各自変更
       MYSQL_DATABASE: wp_db #各自変更
       MYSQL_USER: wp_user #各自変更
       MYSQL_PASSWORD: wp_pass #各自変更

   wordpress:
     depends_on:
       - db
     image: wordpress:latest
     ports:
       - "8000:80"
     restart: always
     environment:
       WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
       WORDPRESS_DB_NAME: wp_db #各自↑で変更したやつに合わせる
       WORDPRESS_DB_USER: wp_user #各自↑で変更したやつに合わせる
       WORDPRESS_DB_PASSWORD: wp_pass #各自↑で変更したやつに合わせる
     volumes:
       - ./wp:/var/www/html #以下を修正を簡単に行いたいのでマウントします
volumes:
    db_data:
4.dockerを実行

$docker-compose up -d

Starting my_wordpress_db_1 ... done
Starting my_wordpress_wordpress_1 ... done

必要なものを取ってくるので少しだけ時間がかかるかもしれません。

5.確認

・wpディレクトリが作成されている。

my_wordpress $ ls
docker-compose.yml    wp

・以下にアクセスができる。
http://localhost:8000

f:id:sooriy25:20200705192145p:plain
wordpressk1

あとは何も考えずに設定する。

f:id:sooriy25:20200705192314p:plain
wordpress pass
f:id:sooriy25:20200705192347p:plain
wordpress top

WordPressテーマの編集

起動時に生成されたwp以下を修正してみます。

$wp/wp-content/themes/twentytwenty/header.php

f:id:sooriy25:20200705185517p:plain
wordpress code

反映されました。

f:id:sooriy25:20200705185707p:plain
wordpress edit

おまけ:設定中に使いそうなDockerコマンド

起動
docker-compose up

停止
docker-compose stop

再起動
docker-compose restart

停止中のコンテナを削除
docker-compose rm 

コンテナを停止して、削除
docker-compose down

起動中のプロセス確認
docker-compose ps

Docker volumeの確認
docker volume ls

Docker volumeの削除
docker volume rm {volume名}

おわりに

独学だからこそ気がつけたことなどを幅広く展開していく予定です。
今後はその経験から学んだ勉強法や改善法などを投稿し誰かのためになれば良いと思っています。

Twitterより気軽にご質問ください。



副業始めるなら!!おすすめのワードプレスサーバー

WordPressを契約するために必要なWebサーバーはさくらレンタルサーバーやエックスサーバーが簡単です!

みなさんもサーバーを契約してWordpress案件をこなしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました